むし歯

むし歯とは虫歯菌により歯に穴が出来ている状態を指します。
むし歯は進行具合により治療法が異なります。
「むし歯になりかけ」は、歯のエナメル質のみが一部溶かされている状態です。強くて固いエナメル質なので、治療で削らなくても歯ブラシの仕方、甘いものの取り方、定期的な歯科医院での清掃によりそれ以上虫歯を進めないようにする事が可能です。
しかし「むし歯」になってしまい穴があいていたり、裂溝(歯の溝)から奥に進んでいるむし歯は、治療が必要です。
むし歯治療では、あまり削りすぎないように、なるべくご自分の歯質を残すように行っています。また、できるだけ歯を抜かないでもたせるように努めています。しかし、歯が割れているなど、抜かないとどうにも解決しない場合もありますので一度ご相談ください。

むし歯

歯周病

歯周病とは歯についた歯垢、歯石の中の細菌が原因で歯肉に炎症が起こり、ひどくなると歯を支えている骨がとけて歯がグラグラする病気です。こわい点は自分では気づきにくい事です。
気づいた時には歯周病がひどくなっているという事があります。まずは全体が写るレントゲン写真をとり、今の歯を支えている骨の状態を把握しましょう。
歯科医院では歯垢、歯石を専門の器具を使い除去してゆきます。
歯垢、歯石を除去すると自然と歯ぐきがひきしまり血が出ない状態になり、きれいなピンク色の歯ぐきになってきます。

パノラマ撮影
パノラマ撮影

入れ歯

入れ歯とは、歯がなくなってしまった部分に取り外し式の歯をいれる事で、主に手前の歯にバネをつけて安定させます。入れ歯を入れないと、残っている歯のみで噛むことになりますのでバランスが悪くなり残っている歯が加重負担になり、さらに歯を失うことになります。また食べづらさだけでなく、話しにくさや頭痛が起きることもあります。
きちんと合っている入れ歯を入れればかむ力が分散され、他の歯も長持ちするのです。

加重負担

ブリッジ

ブリッジとは、歯がなくなってしまった部分と両側の歯に、橋渡し型の人口の歯をいれる事で、噛み合わせを安定させます。ブリッジを入れないと、残っている歯のみで噛むことになりますので、残っている歯が加重負担になり傾いてきたり、グラグラしてきたりして、さらに歯を失うことになります。
両側の歯は健康でも削ってかぶせる事が欠点です。しかし削ることが嫌で放っていると、バランスが悪くなり、食べづらいだけでなく、頭痛が起きることもあります。
きちんと合っているブリッジを入れる事が、残っている歯を守ることになるのです。

ブリッジ

小児歯科

本医院は緊急性がある場合を除いて、分かりやすく説明を行い、お子さま本人が治療に前向きになるような方針で行っています。

子どもイラスト

予防歯科

むし歯、歯周病はともに慢性疾患であり生活習慣病です。日々ケアしていかなければ静かに悪化してゆきます。定期検診やクリーニングはもちろん大切ですが、日々のブラッシングが不良ではあまり効果的ではありません。
メンテナンスで来院された際に適切なブラッシングが習慣化されているか確認します。
毎日の適切なブラッシングや甘い物の取り方をコントロールすることにより、歯周病という生活習慣病になるリスクを減らしてゆけるわけです。そしてメンテナンスに定期的に来ていただく事により、ご自分の口内環境に関心を持つことが大切になります。

予防歯科

ホワイトニング

歯を削ってまでは白くしたくないという方に歯質を全く削ることなく、加齢の伴う変色や口腔常在菌に由来する着色の原因を取り除くことによって白くするとい う漂白法です。
過酸化尿素は口の中の体温や唾液、口腔粘膜と接触すると過酸化水素と尿素に分解し、過酸化水素が発泡することにより漂白力を発揮します。その他の成分は7割が尿素であり、これはアンモニアと炭酸ガスに分解しますが、この程度の濃度なら間違って飲み込んでも支障はありません。
GC社のティオンホームプラチナを使用しています。

ホワイト材